スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

料理研究会~富士町の郷土料理~

2013年03月29日

3月28日(木)に料理研究会が行われました。
13:30~15:30の約2時間
食改協(佐賀県食生活改善推進協議会)のみなさんから
富士町の郷土料理を教えてもらいました。
古湯温泉旅館のみなさんも
郷土料理に興味津々なご様子でした。happy02shine


献立は
・のっぺ汁
・大根のつくいじゃ(漬物)
・きゃあもち(そば粉をお湯で溶いたもの)
・いももち(里芋とごはんをすりつぶしたもの)
・黒豆ジュース
の全5品












・のっぺ汁
大根・人参・れんこん・ごぼう・鶏肉・こんにゃくと具沢山のお汁。
味付けはしょうゆと片栗粉のみ!
お野菜本来の味がでている一品!


・大根のつくいじゃ
大根の漬物です。大根をスライスして、味噌とゴマにあえるだけの簡単なお漬物です!!


・きゃあもち(奥のもち)
そば粉をお湯に混ぜるだけ!
きな粉やみそ、砂糖+しょうゆなどお好みで食べれます!

・いももち(手前のもち)
湯がいた里芋とご飯をまぜてつくるもち
丸めたあと、きな粉をまぶします


だしなどは一切使わず、
昔ながらの調理法で教えていただきました。



食改協のみなさん、ありがとうございました。

  


Posted by 富士町観光案内所 at 13:21 | Comments(1) | 古湯温泉

嘉瀬川ダム

2013年03月25日

富士町の観光スポットをご紹介します!!

嘉瀬川ダム



3月20日(水)に嘉瀬川ダム竣工1周年記念イベントが開催されました。
あいにくの雨模様でしたが、多くの方が参加されました。
古湯温泉からは、足湯の提供と、豚汁、コーヒーの販売を行いました。
大盛況で、豚汁、コーヒーもあっという間に完売いたしました。
足湯も好評で多くの方が利用されていました。
ありがとうございました。





ダムの堤防?からの眺めです。



7時から19時まで通れるようになっています!


ダムの駅 しゃくなげの里からの眺めです。
この景色を見ながらのご飯はまた格別ではないでしょうか!





古湯温泉から車で3分ほどのところにあります!


皆様のお越しをお待ちしております!!
  


Posted by 富士町観光案内所 at 11:00 | Comments(0) | 観光案内

癒しのパワースポット!? 下合瀬の大カツラ

2013年03月24日

富士町の観光スポットをご紹介します!!

下合瀬の大カツラclover


大カツラは山神のご神体として
以前はしめ縄が張られて崇敬されていました。
全国第2位の巨木で、国の天然記念物にも指定されています。

さが名木100選 38
推定樹齢1000年
樹高 34m
幹回り 13.8m
枝張り 25m





全国第2位のカツラの木。
天を突き刺すように枝を伸ばしています。
神秘的な雰囲気ですょ!
まさに癒しのパワースポット!!





北山ダム方面にあります。(北山がまの看板を目印に!)
富士町観光案内所に地図等準備しておりますので、
行かれる際は、富士町観光案内所にお立ち寄り下さい!



  


Posted by 富士町観光案内所 at 11:00 | Comments(0) | 観光案内

さくら咲き始めました!!

2013年03月23日

富士運動広場の桜cherryblossomが咲き始めました!
まだ、満開?って感じではないのですが・・・happy02


富士運動広場(富士支所前)↓↓


富士運動広場(旅館街側)↓↓


富士運動広場(嘉瀬川沿い)↓↓






川のせせらぎを聞きながらのお花見もいいですねぇhappy02cherryblossom

お花見のあとは、古湯温泉spaでゆったりと寛いでいくのもいかがですか?

みなさまのお越しをお待ちしておりますsmileshine


  


Posted by 富士町観光案内所 at 10:50 | Comments(0) | 観光案内

郭沫若と熊の川パネル展~熊の川温泉ちどりの湯~

2013年03月18日

3月1日から開催している郭沫若と熊の川パネル展!!
3月31日(日)まで展示しています!
ぜひお越し下さい!!




flower郭沫若プロフィール
1892年、中国・四川省楽山市生まれ。
1914年に日本留学。岡山を経て、
1918年に九州帝大医学部入学。
在学中に「創造社」を結成。福岡で創作した詩集「女神」を上海で出版。
1924年保養と執筆の背水の陣を敷くために
選んだ場所が佐賀の「熊の川温泉」。
帰国するまでの約1ヵ月半、熊の川と古湯に滞在し、
多くの小説や詩を書き上げた。
最も有名な作品が、私小説「行路難」。
1937年、日中戦争勃発後に単身帰国。
新中国の成立後、政務院副総理など周恩来の側近として活躍。
55年に訪日科学代表団長として来日。

clover郭沫若と熊の川パネル展は3月31日(日)まで展示されています。
spa場所:熊の川温泉 ちどりの湯
 (佐賀市富士町上熊の川204-8)
telephone電話番号:0952-64-2388
clock営業時間:10:00~22:00
sleepy休館日:毎月第3木曜日(祝・祭日の場合は翌金曜日)
100入館料:大人 500円 小人 300円


shine富士町には郭沫若の記念碑があります。



古湯・熊の川温泉の中間地点にあります。


spa熊の川温泉紹介spa



皆様のお越しをお待ちしておりますhappy02shine  


Posted by 富士町観光案内所 at 13:00 | Comments(0) | イベント

佐賀ん酒と古湯温泉とはしご酒 大好評でした!

2013年03月17日

3月15日、16日と2日間にわたって開催されました
佐賀ん酒と古湯温泉とはしご酒が無事終了いたしました。
たくさんのお越し誠にありがとうございました。happy02shine

11旅館を巡るスタンプラリーも実施。
11旅館全部回ったよとたくさんのお声をいただきました!

来年も絶対この企画をしてね!や
すごく楽しかったから次ぎやるときは、泊りがけで来たい
次は、大勢で来たい!などと
大好評の佐賀ん酒と古湯温泉とはしご酒でした



灯篭の灯りが古湯温泉旅館街を幻想的な雰囲気に・・・heart01

お越しいただきました皆様、ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております!





また、古湯温泉では、色々なイベントを企画しております。
これからも随時お知らせしていきたいと思いますsmileshine


  


Posted by 富士町観光案内所 at 15:19 | Comments(0) | イベント

本日2日目!!大好評の佐賀ん酒と古湯温泉とはしご酒

2013年03月16日

昨日、佐賀ん酒と古湯温泉とはしご酒初日が
無事終わりました。
皆様、来年も絶対この企画をしてね!また来たい!と大好評でしたshine
本日2日目の佐賀ん酒と古湯温泉とはしご酒bottle!!
15:00~21:00までになります!!smileshine



当日のメニュー表です!

全てチケット制になっております。
チケットは旅館街の真ん中に設置しております、
総合インフォメーションにてお買い求め下さい。




スタンプラリーも実施しています!
スタンプを集めると・・・豪華賞品が当たるかも!!
巡回バスもありますので、気軽に全旅館回ることが可能です!



他にも、利き酒選手権やサイダーラベル作りなどのイベントもご用意しています!
皆様のご参加お待ちしております!!
  


Posted by 富士町観光案内所 at 12:30 | Comments(0) | イベント

今日開催!!佐賀ん酒と古湯温泉とはしご酒

2013年03月15日

今日の15時から
佐賀ん酒と古湯温泉とはしご酒が開催されます!!
天気もカラッとしていて、はしご酒日和ですょsmilesun



この灯篭のある旅館にお越し下さい!

 

この旗を目印にお越し下さい!!
 

明日16日も実施いたします!(15:00~21:00)
場所:古湯温泉旅館街
駐車場:富士運動広場
 


古湯温泉旅館街で、
選りすぐりの日本酒と料理長特製の一品料理を
楽しみませんか?
もちろん、温泉も楽しめますよ!!

皆様のお越しをお待ちしております!!

  


Posted by 富士町観光案内所 at 13:10 | Comments(0) | イベント

いよいよ明日!佐賀ん酒と古湯温泉とはしご酒

2013年03月14日

いよいよ明日になりましたッ!
「佐賀ん酒と古湯温泉とはしご酒」bottle

古湯温泉旅館街で、
佐賀県内から選りすぐりの蔵元11蔵が厳選した日本酒と
古湯温泉旅館の料理長特製の一品料理を
楽しみながら街歩きするはしご酒イベント!!smileshine
もちろん温泉も楽しめますよ!spa





clock日時:3月15日(金)、16日(土) 15:00~21:00
spa場所:佐賀市富士町 古湯温泉旅館街
100チケット価格:1,000円(100円チケット10枚綴り)
car専用駐車場:富士運動広場

参加旅館(一品料理)×蔵元(代表銘柄)紹介
幸屋(ほくほく大根と赤貝の旨煮×小柳酒造(高砂)
つかさ旅館(五種のきのこの白和え×光武酒造場(金波)
千曲荘(シメサバと無農薬野菜のかけ和え×天吹酒造(天吹)
杉乃家(呼子産のイカと手作り明太子の和え物×田中酒造(芙蓉)
山水(山芋のふわふわ土鍋焼き×窓の梅酒造(窓の梅)
鶴霊泉(富士町産野菜のあつあつおでん×宗政酒造(宗政)
扇屋(やわらか赤鶏のカルパッチョ×大和酒造(肥前杜氏)
山あかり(三瀬鶏の塩麹焼きと真海老南蛮漬け×五町田酒造(東一)
ONCRI(佐賀産野菜とイタリア野菜のバーニャカウダ×松浦一酒造(松浦一)
大和屋(三瀬鶏のジューシーぬるぽんみぞれ和え×峰松酒造(菊王将)
東京家(東京家秘伝牛のすじ煮込み×天山酒造(天山)




この旗を目印にお越し下さい!!





皆様のお越しをお待ちしております!


telephone問い合わせ先
富士町観光案内所 
0952-51-8126(10:00~17:00 水曜除く)

  


Posted by 富士町観光案内所 at 11:00 | Comments(0) | イベント

古湯温泉 ⑭英龍温泉

2013年03月13日

地元で親しまれている古湯温泉館が
3月1日にリニューアルしましたッ!smileshine

spa⑭英龍温泉 ~地元で親しまれる大衆浴場~


大正時代から地元で親しまれている大衆浴場です。
大浴場には「英竜泉」と「徐福泉」という泉温の違う二つの
源泉を使っており泉質の良さと、ほどよいお湯加減が
地元の常連さんはもちろん観光客や湯治客にも人気です。
評判の良泉を、ゆっくりとご堪能下さい。

3月1日に行われた除幕式の様子です↓↓








英龍僧正直筆の1872年(明治5年)当時使われていた看板だそうです。


貸切風呂も新しくできました!


貸切料金:大 2,500円  小 1,500円
大の貸切風呂の写真です↓↓




お部屋もリニューアル!


この旗を目印にお越し下さい!


英龍温泉(旧古湯温泉館)
住所 佐賀県佐賀市富士町古湯835
電話番号 0952-58-2135

皆様のお越しをお待ちしております!!happy02heart01

  


Posted by 富士町観光案内所 at 11:00 | Comments(0) | 古湯温泉

古湯温泉 ⑬ONCRI

2013年03月12日

古くから湯治湯、美人の湯として知られる古湯・熊の川温泉。
ぬる湯であることからゆっくりと長く入浴することができ、
疲れた心と身体を癒すには最適の温度であるのも特徴です。smileshine
そんな古湯・熊の川温泉の旅館をご紹介します!
今日は古湯温泉旅館13軒目をご紹介します!

spa⑬ONCRI ~ぬる湯に浸かり時を忘れる山峡の湯治リゾート~



「ONCRI・おんくり」は、頂戴したご恩を誰かに送る、
その方がまた誰かにという、
「恩送り」「感謝の連鎖」を意味します。
時を忘れるほど寛ぐことができ、
時を忘れるほど夢中になれる宿を目指して。
スタッフ一同、皆様にお会いできる季節を楽しみにしております。

湯どころ「SHIORI]の玄関に飾られていました。











旅館 ONCRI
住所 佐賀県佐賀市富士町古湯556
電話番号 0952-51-8111








佐賀ん酒と古湯温泉とはしご酒まで
あと・・・3日となりました!!smileshine
チケットの準備はできていますでしょうか?
皆様のご参加をお待ちしております!happy01
ONCRIも参加しています!
(ONCRI×松浦一酒造)

  


Posted by 富士町観光案内所 at 11:00 | Comments(0) | 古湯温泉

古湯温泉 ⑫杉乃家

2013年03月11日

ぬるぬるとした肌触りから、
ぬる湯としても有名な古湯・熊の川温泉郷!
美人の湯としても有名ですょ!happy02heart02
そんな古湯・熊の川温泉郷の旅館をご紹介します!
古湯温泉旅館12軒目です。

spa⑫杉乃家 ~静寂に包まれた山の上の宿~


杉乃家は古湯温泉街の高台にあります。
心の通うおもてなしを何よりも大切に考えた部屋づくり、
露天風呂と家族風呂からの眺めは
古湯の町並みを一望できます。
四季の彩を眺めながら、ごゆっくりとお寛ぎ下さい。


玄関から入って右側に飾ってあります。






旅館 杉乃家
住所 佐賀県佐賀市富士町小副川2635
電話番号 0952-58-2216





佐賀ん酒と古湯温泉とはしご酒まで
あと・・・4日shineになりました!
佐賀県の蔵元11蔵と古湯温泉旅館11旅館の自慢の一品を
楽しみながら、街歩きするはしご酒イベント!
杉乃家も参加しています!
(杉乃家×田中酒造)
皆様のご参加お待ちしておりますsmileshine


佐賀駅バスセンターから臨時バスbusがあります
予約制となっております。(3月12日までのご予約が必要です)
詳細は富士町観光案内所までお問合せ下さい。
富士町観光案内所 0952-51-8126
  


Posted by 富士町観光案内所 at 11:00 | Comments(0) | 古湯温泉

古湯温泉 ⑪山あかり

2013年03月10日

ぬる湯の効果!
ぬるぬるのアルカリ単純泉heart02
無味無臭のPh9.3~9.6。肌への浸透力効果大!!
内臓へも優しく働きかけてくれます。
お湯から上がってもポカポカ感が持続しますょ!happy02shine

spa⑪山あかり ~風と水と山あいに贅沢な時間が流れる~




山あかりは静かな山間にある全室離れ客室の宿です。
静かな6つの離れには、それぞれに露天風呂を完備しており
お部屋でゆっくりご入浴いただけます。
客室は2つのタイプがあり、
バリアフリー対応の客室もございます。
やすらぎのひとときをゆっくりお寛ぎ下さい。







旅館 山あかり
住所 佐賀県佐賀市富士町古湯792-1
電話番号 0952-58-2106



佐賀ん酒と古湯温泉とはしご酒まで
あと・・・・5日!!
古湯温泉旅館街で楽しむはしご酒イベント!!
山あかりも参加しています!
(山あかり×五町田酒造)
皆様のお越しをお待ちしております!smileshine




佐賀駅バスセンターからの臨時バスbusがあります!
予約制となります!(3月12日まで)
詳しくは、富士町観光案内所までお問合せ下さい。
富士町観光案内所 0952-51-8126

  


Posted by 富士町観光案内所 at 11:00 | Comments(0) | 古湯温泉

古湯温泉 ⑩つかさ

2013年03月09日

約2200年前に不老長寿の薬草を求めて
やってきた徐福に発見されたと伝えられています。
泉質はアルカリ性単純温泉で美肌効果で親しまれています。
四方を山々に囲まれた嘉瀬川沿いにあり、
初夏は蛍が飛び交い、秋は水面に紅葉が映える、
情緒あふれるロケーション!
秋には毎年映画祭も開催されます!

今日は古湯温泉旅館10軒目をご紹介します!smileshine

spa⑩つかさ ~アットホームな心温まる癒しの宿~


古湯温泉の中心に位置するつかさは、
心温まるアットホームなおもてなしが自慢の宿です。
浮世絵のタイルがユニークな大浴場は日常の疲れを
癒してゆっくり寛げます。
また、地元の食材を取り入れた手間暇掛けた
季節料理が自慢です。


玄関から入って左手の奥に飾られています







旅館 つかさ
住所 佐賀県佐賀市富士町古湯865
電話番号 0952-58-2211







「佐賀ん酒と古湯温泉とはしご酒」イベントまで
あと・・・6日shine!!となりました。
つかさも参加しています!
(つかさ×光武酒造場)
皆様のご参加お待ちしております!happy02heart02

  


Posted by 富士町観光案内所 at 11:00 | Comments(0) | 古湯温泉

古湯温泉 ⑨幸屋

2013年03月08日

ぬる湯効果でぽっかぽか!spa
古湯・熊の川温泉の泉温は38度前後。
温泉としては少しぬるめかもしれませんが
リラックス効果があり、快適に長湯が出来ます!happy02shine
今日は古湯温泉旅館9軒目をご紹介します。

spa⑨幸屋 ~故郷のような懐かしさがいっぱい~




落ち着いた雰囲気で、ふるさとを感じさせるアットホームな
おもてなしが人気の民宿。
地元産の野菜や玄海・有明の海の幸をふんだんに
盛り込んだ、ご主人の料理も自慢です。
家庭的な雰囲気で宿泊料金がリーズナブルなのも魅力。


玄関入ってすぐ左側に飾られています!






 
民宿 幸屋
住所 佐賀県佐賀市富士町古湯845
電話番号 0952-58-2621





古湯温泉旅館街で佐賀県内から選りすぐりの
蔵元11蔵が厳選した日本酒bottle
古湯温泉旅館の料理長特製の一品料理restaurant
楽しみながら街歩きするはしご酒イベント!
「佐賀ん酒と古湯温泉とはしご酒」まであと・・・7日となりましたshine
幸屋も参加しております!
(幸屋×小柳酒造)
皆様のお越しをお待ちしております!
  


Posted by 富士町観光案内所 at 11:00 | Comments(0) | 古湯温泉

古湯温泉 ⑧大和屋

2013年03月07日

徐福発見の伝説の湯spa
秦の始皇帝により不老長寿の霊薬を
求めてきた徐福が、「湯の神様」のお告げにより
発見したと言われています。
昭和41年「古湯・熊の川温泉郷」として、
国民保養温泉地に指定されました。
ぬるぬるとしたアルカリ性の湯、肌触りが柔らかく
皮膚病やリウマチのほか、美白、美肌にも評判です。
今日は、古湯温泉旅館8軒目をご紹介します!smileshine

⑧大和屋 ~薔薇の香りで優雅なひとときを~


創業明治35年。6尺貸切風呂、エステルーム、
喫茶兼焼酎バー、離れの間には切石風呂を配し
女性客やカップル、家族連れに人気です。
貸切酒樽風呂に薔薇や胡蝶蘭の花を浮かべた
「薔薇風呂」や「胡蝶蘭風呂」を行っています。
ゆっくり、のんびり心地良いひとときをお過ごし下さい。



玄関入ってすぐのところに飾られています!






旅館 大和屋
住所 佐賀県佐賀市富士町古湯860
電話番号 0952-58-2101




「佐賀ん酒と古湯温泉とはしご酒」まで
あと・・・・8日!!
大和屋も参加しています!
(大和屋×峰松酒造場)
皆様のお越しをお待ちしております。smileshine


佐賀駅バスセンターから臨時バスbusがあります!
予約制となります(3月12日まで)
詳しくは富士町観光案内所までお問合せ下さい。
富士町観光案内所 0952-51-8126
  


Posted by 富士町観光案内所 at 17:18 | Comments(0) | 古湯温泉

古湯温泉 ⑦扇屋

2013年03月06日

ぬる湯効果でぽっかぽか!
古湯・熊の川温泉の泉温は38度前後。
リラックス効果があり、快適に長湯できます!
また、ぬるぬるとしたアルカリ性の湯は、
肌触りが柔らかく、皮膚病やリウマチのほか
美白、美肌にもよいと評判です!!heart02
今日は、古湯温泉旅館7軒目をご紹介します!smileshine

spa⑦扇屋 ~四季折々のお食事と美しい風景~


かつて画家「青木繁」、歌人「斉藤茂吉」らが
滞在したゆかりの宿。
源泉かけ流しのお湯は美肌効果が期待できます。
また、浴場と客室からは嘉瀬川の清流と古湯の
自然を一眺できます。四季折々の風景と旬の食材を
使ったお食事をご堪能下さい。




正面玄関からはいってすぐ右側に飾られています










旅館 扇屋
住所 佐賀県佐賀市富士町古湯873
電話番号 0952-58-2121






古湯温泉旅館街で、佐賀県内から選りすぐりの
蔵元11蔵が厳選した日本酒と
古湯温泉旅館の料理長特製の一品料理を
楽しみながら街歩きするはしご酒イベント。
「佐賀ん酒と古湯温泉とはしご酒」まであと9日!!shine
扇屋も参加します!!
(扇屋×大和酒造)
皆様のお越しをお待ちしております!!happy02shine

  


Posted by 富士町観光案内所 at 11:00 | Comments(0) | 古湯温泉

古湯温泉 ⑥山水

2013年03月05日

ぬるぬるとした肌触りから、「ぬる湯」としても
有名な古湯・熊の川温泉郷!shine
美人の湯としても有名な温泉ですょ!!happy02heart01
そんな、古湯・熊の川温泉の
今日は古湯温泉旅館 6軒目のご紹介をします!!

spa⑥山水 ~和カフェでほっこり癒しの宿~

川のせせらぎを聞きながらゆっくりと寛いでいただける
小さなお宿です。
源泉そのままのぬる湯の浴槽と熱くした浴槽の二つの湯を
楽しめる石風呂や元尺の大きなたる風呂等、
自慢のお風呂をお楽しみいただけます。




雛人形は正面玄関から入って右手に飾ってあります。
ひな壇の隣には小さな陶器の雛人形も!







旅館 山水
住所 佐賀県佐賀市富士町古湯877-1
電話番号 0952-58-2131





3月15日・16日に開催される
「佐賀ん酒と古湯温泉とはしご酒」
山水も参加しています!
(山水×窓の梅酒造)
皆様のお越しをお待ちしております!smileheart02


  


Posted by 富士町観光案内所 at 11:00 | Comments(0) | 古湯温泉

古湯温泉 ⑤千曲荘

2013年03月04日

古湯温泉旅館 5軒目をご紹介します!

spa⑤千曲荘 ~日本伝統が醸し出す癒しの空間~




美人の湯と贅をこらした季節料理を楽しめる
川沿いの静かなお宿です。
玄関は伝統工芸品が落ち着いた空間を演出し、
お部屋の広縁からは清流が望めます。
大浴場は展望風呂で、古湯の景色を眺めながら、
ゆっくりと体を癒すことが出来ます。








旅館 千曲荘
住所 佐賀県佐賀市富士町古湯878
電話番号 0952-58-2047




「佐賀ん酒と古湯温泉とはしご酒」まであと10日になりました!
千曲荘も参加しています!
(千曲荘×天吹酒造)

皆様のご参加お待ちしております!

  


Posted by 富士町観光案内所 at 11:00 | Comments(0) | 古湯温泉

古湯温泉 ④鶴霊泉

2013年03月03日

古湯温泉旅館 4軒目をご紹介します!

spa④鶴霊泉  ~鶴が見つけた神秘の宿~


鶴霊泉は、斉藤茂吉も湯治で訪れた歴史ある旅館です。
自慢の庭園は、貸切風呂より、見ることが出来ます。
佐賀の旬の素材を使った会席料理、
岩盤から源泉が湧き出してくる全国的にも珍しい
天然砂湯を心行くまでお楽しみください。



雛人形は、正面玄関に飾られていますょ!







旅館 鶴霊泉
住所 佐賀県佐賀市富士町古湯875
電話番号 0952-58-2021




今月15日(金)・16日(土)に開催されます
「佐賀ん酒と古湯温泉とはしご酒」bottle
鶴霊泉も参加しております!
(鶴霊泉×宗政酒造)

皆様のご参加お待ちしております!smileshine

  


Posted by 富士町観光案内所 at 11:00 | Comments(0) | 古湯温泉